国際協力活動を必要とするco2sosは、活動拠点を3D仮想空間内に設けており、メンバーは現実世界と3D仮想空間内に存在します。本題に入る前に、少し特定非営利活動法人co2sos誕生までの経緯について紹介させていただきます。
約6年前、co2sosは3D仮想空間内に自分1人という状態からスタートしました。当時は仮想空間内に更地を購入して事務所を建設したり、協力者との出会いを期待しつつ、カフェやライブに顔を出すという日々を過ごしていました。約半年が過ぎたころ、行きつけのカフェが廃止となったことを機に、そこで働かれていたスタッフさんをお誘いしたところ、ご協力いただけることになり、晴れて任意団体と称せる組織となりました。新たに組織を生みだすという意味で、1人と2人という間には大きな壁のあることを実感した半年間でした。
約1年が過ぎようとした頃、迷って事務所に立ち寄られた方との出会いが、co2sosにとって任意団体から特定非営利活動法人に脱皮する運命的なものとなりました(この方曰く、ナンパされたとのことです^^; )。現在も組織運営の要として、また自分の師匠としてお世話になっています。現在、仮想空間内ではドイツ人を含む8名の方達と活動を共にしており、毎週木曜日にミーティングを開催して、RL世界の活動計画等も含めての議論をしています。このように、co2sosの活動は仮想空間上の協力者が重要な役割を果たすという、未来志向の組織ともいえます。
ちなみに、仮想空間内の良い点は、語学、IT、アートと様々な分野で高いスキルを有する方達と出会うチャンスに恵まれていること、年齢・性別・肩書きは意味を持たず実力だけが評価されるフラットな世界であること、利害関係のない自由な立場で協働や議論ができることです。
一方、RL世界の状況ですが、当初1人で3D仮想空間を活動拠点に国際協力活動を目指していたため、特に協力者を必要としませんでしたが、ある日、仮想空間内で音楽ライブによる募金活動を試みようとした折、協力をお願いしたアーティストさんから募金活動に対する理解を得られず、断念せざるを得ない状況がおこりました。原因は信頼できる組織として不十分であるという結論に至り、任意団体から特定非営利活動法人(NPO法人)を目指し、責任を課すことで信頼を得る方法を選択することにしました。
NPO法人を設立するためには、理事3名以上、監事1名以上、正会員10名以上というクリアすべき要件があります。これだけで十分に高いハードルなのですが、国際協力活動を推進する組織としては、親族でもなく、職場関係者でもない、目的に適した理事と監事を得るべきと、更にハードルを上げて臨むことにしました。実現困難と思える話でしたが、事務手続きの準備を進めていた約1年の間に、CO2測定装置の研究をテーマとされている大学の先生、3D仮想空間(SL)に関する本の著作者、知人でもある税理士(現会計事務所代表)、企業で営業関係のマネージメントをされている管理者の方から理事・監事就任の承諾が得られ、正会員も知人を中心に10名の協力を得ることができました。
正会員10人目の決まり方は、とても不思議な縁を感じるものでした。と申しますのは、私用で銀行に出向いた時、アポを取っていた担当者の方から、「ハルさんが来られたら声してほしいという者がいますので」といって呼んできてくださった方が、実は10年振り(それ以上w)に再会となった知人で、話の成り行きから冗談半分でco2sosに勧誘しましたところ、その場でご承諾いただくことができ、NPO設立要件を満たしたというものです。この方には、現在、副事務局長と会計をご担当いただいています。
P.S. その後、将来のために法律に詳しい方を理事として招きたいと考えていたところ、毎年出展している環境イベント「エコプロダクツ展」で弁護士さんとの運命的な出会いがあり、理事に加わっていただくことができました。現在は、銀座にある法律事務所でCO2測定・公開にもご協力いただいています^^。この時の貢献者は、詳細は端折りますがw、SLスタッフのこうきさんです!
NPO法人立上げ後は、主にNPO組織の会計と維持・管理をRLメンバーが担当、日常の事務局業務は仮想空間内のメンバーが担うというスタイルが定着しつつあり、仮想空間内で開催している週1回のミーティング内容も、少しずつレベルアップしてきているように感じます。
さて、やっと本題に入る準備が整いました。
最近、RL側での認知度や活動が少しずつ増え、RLメンバー間の情報共有が欠かせない段階に入ってきた気がします。そこで、新たにランチ・ミーティングと称する情報交換の場を設け、気軽に近況報告や課題についての議論ができる環境を構築することにしました。小さな一歩かも知れませんが、co2sosにとっては大きな飛躍ともいえます。
あっ、夕方になりましたので、今回はここまで^^